肩こり

最近ではある特定のがんを発生させる遺伝子の解明が進んだり、治せないと思われていた病気の治療方法が見つかったりと医療は日進月歩で進んでいっていますが、片一方で医療が進化しただけでは治せない身体の痛みというものがあります。

例 ...

シンスプリント

人間の身体は生まれてから思春期を経て、成人になり、身体が老いていきます。それぞれの年代でかかりやすいケガや疾患もあれば、その方の生活スタイルによっても異なります。有名なところで言えば飲酒・喫煙・暴飲暴食・運動不足などが挙げられます。

マタニティブルー

出産と言えば、女性はもちろん、男性から見ても大変つらいことであるのは間違いありません。しかし、多くの男性にとっては出産するところまでが大変で、その後は育児に追われるとばかり考えてしまうと思います。

けれど育児に取り掛かる前 ...

卓球腰

卓球は腰で打つ、という話は部活や趣味など上達することを目的に卓球をしている方々には常識だといわれています。もちろん卓球に限らず身体の中心となる腰を上手く使えるとパワーのあるショットやパンチが打てるのはどのスポーツでも変わりません。

姿勢

30代を超えてから急に肩こりがひどくなった、40代を超えたらちょっとした運動でケガをするようになった、50代になったら何もしていないのに膝を痛めてしまった、などなど歳を重なるごとに身体は柔軟性を失い、常日頃から身体のケアを怠らないよう ...

足のむくみ

立ち仕事、デスクワークを問わず、足のむくみに悩まされている人は多いと思います。足がむくむと、靴がきつくなったり疲れやすくなったりしますから、出来れば健康な足を持ちたいというのは全員の希望ですよね。また病気が原因で足がむくむこともありま ...

打撲

私たち人間は新しいことには大きな興味を持ちますが、日常的におこったり、2~3日放置しておけば自然に回復していくような事案にあまり興味を持つことはありません。

今回のテーマでもある打ち身もその一つ、人やモノにぶつかったり、転 ...

月経前症候群

男女平等が叫ばれる昨今ですが、男女まったく同じ権利を有するのが平等と考える人もいれば欧米のように女性にある程度の配慮を加えるものが本当の平等であると考える方もいらっしゃると思います。

どちらの意見が正しいかは答えが出ません ...

肩こり

誰にでも起こり、誰もが経験があり、私たちに非常に身近な不調と言われると「肩こり」を思い出す人が多いのではないでしょうか。

勉強のしすぎ、仕事のしすぎ、緊張のしすぎなど肩こりが発症する原因もさることながら、身体は一つながりで ...

スポーツ障害,成長痛

腰痛、膝の痛み、内臓の不調、生活習慣病などは子供に比べてはるかに大人、それも40代を過ぎてから起こることがほとんどです。さらに年を取っていくと骨が脆くなって骨折しやすくなったり、腱や筋肉の衰えから背骨や骨盤が変形したり、ズレたりする可 ...